ソハヤノツルギの謎
ソハヤノツルギは、表に妙純傳持ソハヤノツルギと書かれ、裏にウツスナリとある。
このウツスナリから征夷大将軍坂上田村麻呂の佩刀として記録のある「そはやの剣」の写ではないかと言われている。
坂上田村麻呂の佩刀として残っているものは数々あるが、その全てが直刀で、家康の遺刀でありソハヤノツルギが反りのある湾刀で形状が異なる。
この事から、正確に何の写であるのか、由来は何であるのかが不明で謎とされている。
ソハヤノツルギの作者は誰?
ソハヤノツルギの作者は、筑後国の刀工、三池光世と言われている。
当記事の作者欄にもその様に記している。
光世と言えば、天下五剣で名高い大典太光世の作者で平安時代に活躍した光世を思い受けべる。
しかし、三池光世の名は多くの刀工に受け継がれていて、どの時代の三池光世の作であるかがわかっていない。
異説もあり、本家の光世が手掛けたのは、このウツスナリと刻まれた刀の元になった本歌であり、この刀は、その本歌を写した物であると言う説である。
この写を作ったのは和泉守兼定であると言う説もある。
[viewsyozo] [viewbottom]